『機動戦士ガンダム マイクロウォーズ2』の4番目の『グフ』なのですが… 残念ながら きっとコストの関係で グフの代表的な武器・ヒートロッドが付いていません。寂しいので何とか作ってみました。果たして、果たして…。
どんな改造か?どんな塗装か?を紹介して行きます↓
マイクロウォーズ2 04 グフ を塗装して改造してみた


↑近所のコーナンで工作用コード、グレーのカラーテープ、千枚通し を買って来ました。

↑左手のヒートロッドが出て来ると思われる穴を大きくしました。改造後が右側です。
そうそう! 穴開ける作業なのですけど… 随分 前に購入していた…↓

↑ヤスリセットの中に入っていた千枚通しとヤスリが一緒に成ったようなアイテムの方が私には役に立ちました(汗)w 削りながら穴を開けられるので。

↑短く切った工作用コードに グレーのカラーテープを巻きました。カラーテープも少し分厚い気がしたので、切って幅を狭くしたものを使いました。ただ、まだまだ精進が必要なようですね(汗)w
それでは、
塗装や 墨入れで 完成させたグフを紹介します↓
マイクロウォーズ2 04 グフ を塗装して改造して完成!
右側が、塗装したグフです↓



↑右側のグフのランドセルのグレーが少し剥げてますね(汗)また時間あれば塗り直しておこうww


塗装と言っても大した塗装はしていないのですが…
肩のアーマーの内側や 盾の裏側、足首の内側、足、足の裏 などを アクリル絵の具や 水性のマジックペンで黒く塗りました。
後は、コックピットの窓の黄色も アクリル絵の具で。そして全体に極細の油性マジックで墨入れをしました。
ちょっとした時間は掛かりましたが… その分 存在感は増したように思うのですが、いかがでしょうか?!
それでは、作成したヒートロッドを持たせてみます↓
マイクロウォーズ2 04 グフ を塗装して作成したヒートロッドを持たせてみる


長さとか 造形とか まだまだ検討したり、改善の余地はありそうですが… 何とか形に出来て良かったです(微笑)
機動戦士ガンダム マイクロウォーズ関連記事
買ってみてレビューしました!






改造してみました!
第1弾!の改造
03のシャア専用ザクⅡがゲット出来ないときには…↓

ジョニーさんの偉大さが分かりましたw↓

第2弾!!の改造
ジムでも塗ってやると…↓

うなれ!ヒートロッド…↓

発売前情報でレビューしてみました!
発売された第一弾

7月31日発売予定の第二弾
