前回の「ミニプラ VSビークル合体シリーズEX マジックダイヤルファイター」に引き続き、今回は『トリガーマシンスプラッシュ』のレビューです。 果たして、お子様に大人気の消防車の実力や いかに…。
先ずは、パッケージの紹介からです。↓
ミニプラ VSビークル合体シリーズEX 2 トリガーマシンスプラッシュの内容
開封!
更に開封!!
組み立てます。
完成!トリガーマシンスプラッシュ!!↓
アタックモードです。↓
合体準備状態へ変形↓
↑グッドストライカーとマジックダイヤルファイターと合体し
ルパンカイザースプラッシュマジックに!!↓
それでは、レビューして行きます。↓
ミニプラ VSビークル合体シリーズEX 2 トリガーマシンスプラッシュのレビュー
凄くない点
グッドストライカーとマジックダイヤルファイターがないとロボ形態に成れない
これは、このシリーズ全体の特徴かもしれませんが… 前々回にレビューしたルパンマグナムだけは例外ですが…w 中々 一機だけでロボに成るのは難しいのでしょうね(汗)
ハシゴが、あまり伸びない
アタックモードでハシゴを伸ばすのですが… あまり伸びません。そう言えば、ミニプラで伸ばす機構があるのって、そんなに伸びないですよね(汗)w まあ。コストとか大きさとかを考えると…
仕方ない気もしますね。
貼りにくいシールがある
これは、特に貼りにくかったのは、運転席の左右の前輪の上あたりに貼るシールと ロボの顔の頭頂部に貼るシールですね(汗)何とか貼れましたが…取れそうな気もしましたし、それならいっそのこと 塗装してやっても良いかも(微笑)
それでは、逆に凄い点を紹介して行きます。↓
3つの凄い点
単体でもお子様が大好きな消防車で遊べる
お子様大好きですよね。消防車。もし、万が一 売り場にコレしか残って無かったとしても消防車として遊べますね。まあ。あまりハシゴは伸びないんですけどね(汗)そこは見なかったことに。
改造できる方なら延長してみるのも良いかもですね(微笑)
今までにはない顔付きが良い
今までにない顔付きですね。これは、これで格好良いですね。クールな感じがして、サングラスをかけてるみたいな感じで。サングラスじゃないかもですけどw
集めて行くと結構 姿を変える
これだけの話じゃないのですが… いろんなマシンを集めて行くと、かなり色々なロボに成りそうで、集めるのが楽しみですね。ただ、今は かなり集めにくい状況かもしれませんが…
もし、上手く見つけられたら是非 ゲットしてみてください。
やや、今 見たら(2019年1月30日) 食玩のミニプラ(元々500円)が、玩具のDX版(元は2,000円ほどの商品)より安く成ってました(汗)w 状況によってはDX版の購入を検討されてみても良いかもですね。